塩原軌道の巻


物件の所在地:栃木県西那須野町
あし:東北本線西那須野駅下車、タクシーが無難


みなしゃん、こんばんわん。
という訳で、今回は西那須野の「大鷹の湯」という温泉に行ってきたんだよん。
ここにはその昔塩原方面に走っていた、「塩原軌道」の電車の
1/2モデルが復元されていて、しかも走るらしい・・のであります。
昔は大正天皇もご利用になられたとか・・・
ちゃんと3フィート6インチの線路が引いてあって、その上を自走するってことで、
こりゃ行かねばならんと思ったわけなんだよん。

普段は車庫の中でお休みしております。
この雰囲気、いいでしょ。
どこかの保存車両みたいであります。

知らないで来たらびっくり! でしょう。
で、フロントで頼むと動かしてもらえます。
(充電完了している時)

ホームも作られていて、そこで待っていると、
ゴロゴロと走ってくるのであります。

屋根の上には何もないけれど、
全然気になりましぇん。
ホームに停車中であります。
駅は二つ作られていて、温泉内の施設を
結んでいるわけであります。
こちらは泰山前といいます。

ここには塩原軌道の由来に付いての看板も
設置されております。
おお・・・走る走る。

軌道上を本当にゴロゴロという音を立て、
転がるように走っていきます。
最大速度は20km/hなのです。

そこのけそこのけ電車が通る・・・といった感じです。
もう一つの駅、鷹山前に停車中。
こちらは実は後ろ側。運転台がありましぇん。
でも前と同じように作ってあるのです。

こちらにはバックミラーも装備しております。
転車台がないので、帰りはバック運転であります。
こちら側が前。
アングルを下げてみると、結構堂々しております。

前照灯、尾灯、救助網も付いております。
温泉への玄関で停車中。
ここは宿泊施設ですが、入浴だけというのも
OKであります。

たまたまふらっと来て、電車乗って温泉入る
というのも良い物であります。
これがコントロールパネルなのです。
この電車の主要機器はフォークリフトの
流用なのであります。

それでバッテリー駆動なのですね。
これが車内(後部)であります。
結構豪華な感じですね〜

大正天皇がご利用になられたというのを
意識したものでしょうか?

定員は15人との事です。
おお・・・すばらしい。
ダブルルーフの車内もきっちり復元されて
おるのであります。

室内灯も設置されております。
これは「チンチン電車」の語源でもある
ゴングなのであります。
ひもを引っ張って鳴らします。

鳴らしてもらえばよかったなあ。
デッキは前部に一カ所のみ。
でもこの入口、雰囲気出てるなあ。

床はもちろん木の板張りとなっております。
こんなところにこんなパーツが。
雰囲気出すのに一役買っております。

電車を自作される方(いるのか?)
には参考になるかもしれましぇん。
足周りのショット。
意外に車輪は小さいのであります。
当然二軸車なのです。

線路は少し細いかな?
かえって広く感じます。
3フィート6インチ(1067mm)なので、
JRの線路も走れるはずです。
床下前面であります。
小さなギアが見えますねえ。
メカの一部を垣間見た気がいたします。

小さくても車輪はスポーク式(?)なのです。

ただいま充電中。
こういう姿も見られます。
鎖はプラスチック製なのですが、いい感じです。

足下にあるのはブレーキ?



塩原軌道復元車両のデータ

形式:開拓1号
長さ:4200mm
幅:1750mm
全高:2400mm
重量:2500kg
原動機の種類:直流24V電動機


今回の物件の詳しい事は、
大鷹の湯オフィシャルサイト
をみてね。


「路面電車・馬車鉄道・他」に戻る

「楽しい遊覧鉄道:トップ」に戻る

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!